音程|Interval

■音程の基礎|音程の種類

image

【音程|Intervalとは】

『音程』のことをお話しするには 「音」の「何についてのことであるか」を、 定義する必要があるんです。

『音程』をあらわすためには、 まず、 「2つ」の「音」が「ここにある」 と、定義します。 その、 「2つ」「音」『間隔』をあらわすために、 『音程』という表現を用います。 そして、 その『音程』のことを、 ポピュラー音楽理論では、 『度』という、単位を用いて、表現するのです。

日本で生まれた方の場合、 学校教育で、 “ ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド ” を学ばれたことで、 その音階を、 無意識でも口ずさめるようになられている方が、 たくさんいらっしゃるかとおもいます。

このことから 例をあげますと、 その “ ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド ” の 最初の歌いだしの “ ド ” から、最後の “ ド ” までの『間隔』のことを、 『音程』という表現では、 『8度』として数えるのです。 また、この最初の “ ド ” から、最後の “ ド ” までの関係を、 『1オクターブ』と表現し、 1度から8度までの音程のことを『単音程』と言います。 (9度を超えたところから『複合音程』といいます。)

さて、 その『1オクターブ』の中、 『単音程』の範囲では、 最初に定義しました、 任意の「2つ」の「音」を、 8度(=最初の “ ド ” から、最後の “ ド ” までの 「8つ」の「音」の種類)の中で、 あれやこれやと重ねることで、 たくさんの『音程』のバリエーションを生みだせるのですが、 それらはおおきくわけて5種類に分類することができます。

話を一歩進めるために、
再度、定義付けをしますと、

1.『音程』=『2つ』の『音』の『間隔』のこと
2.『間隔』=『2つ』の『音』の『響き方』のこと

『1度』から『8度』までの『単音程』の範囲では、

3.『響き方』=『5つの種類の響き方』

となり、
つまりは、

『音程』=『5つの種類の響き方』

と、いえることになります。
ここまでが『音程』『考え方』『基礎』となります。


次に、その大きく分けた、『音程』の『5つの種類(響き方)』について、 楽典や理論書などでほぼ統一されている「呼び方」があります。 音楽を制作するためには、なにかと使用頻度の多い「呼び方」ですので、 それをご紹介しますね。

音程の種類 呼び方 記述方法
  • 完全音程
  • 長音程
  • 短音程
  • 増音程
  • 減音程
  • パーフェクト
  • メジャー
  • マイナー
  • オーグメント
  • ディミニッシュ
  • Perfect
  • Major
  • Minor
  • Augmented
  • Diminished
  • 【音程の種類】

    • 完全音程
    • 長音程
    • 短音程
    • 増音程
    • 減音程

    この5種類はそれぞれ、 ・完全音程のことを『パーフェクト』 ・長音程のことを『メジャー』 ・短音程のことを『マイナー』 ・増音程のことを『オーグメント(オーグメンテッド)』 ・減音程のことを『ディミニッシュ(ディミニッシュド)』 と呼び、 それぞれ、 ・Perfect ・Major ・Minor ・Augmented ・Diminished と記し、 ポピュラー音楽の楽譜や、 コード進行表などに、 その名称を見ることができるかと思います。

    この5種類の音程を、 きちんと表すには、 ・Perfect Interval ・Major Interval ・Minor Interval ・Augmented Interval ・Diminished Interval という、表記になります。

    以上です♪

    site map|■音程の応用|「考え方」「呼び方」

    Ryoji Suzuki
    2011-9-29
    一部修正:2011-10-3


    Copyright (c) 2011 Ryoji Suzuki